Skip to content

Women in Localization Japan 第28回イベント

日時:2021年12月2日(木)午後7時から午後8時

開催場所:Zoom

バイヤーローカリゼーション担当に何か聞きたいことあります? ~ぶっちゃけトークしちゃいます~

パネリスト

石渡悠起子

Indeed Japan株式会社

Content Localization Specialistとして、自社サイトや内部リソース等の翻訳品質管理を担当。ベンダー向けポータルサイトやスタイルガイドの管理、ダイバーシティおよびインクルージョン関連の翻訳管理などを担当。入社以前から現在もフリーランス翻訳者としても働いており、今春はじめて担当書籍が出版された。フリーランス翻訳者の気持がわかるソークラでありたいと日々奮闘中。

海老澤邦子

ローランド株式会社 ドキュメント・デザイン・グループ

開発サポート業務を経て、日本語のドキュメント制作を担当。テクニカルライターとして、シンセ、ギター、DTM、電子ピアノ、ビデオなど、製品の取説制作を幅広く経験。2007年、取説の多言語化プロジェクトに携わり、以降、ガイドライン制作、翻訳品質の安定化、外部業者や翻訳サービスの選定など、翻訳視点でドキュメント制作の効率化、品質向上に努める。現在は、グローバル・チームと共に、より幅広い翻訳資産の運用を検討中。

間庭 直樹

Coinbaseローカリゼーションプログラムマネージャー

現在はグローバルローンチのローカリゼーションに従事。以前はトレンドマイクロ、Twitter、TripadvisorでコンシューマープロダクトのUX向上と翻訳品質アップに尽力。過去に翻訳会社勤務、およびフリーランス翻訳者の経験も有り。

森山崇範

デル・テクノロジーズ株式会社, eServices & Knowledge Management Advisor

2006年デル・テクノロジーズ入社。前職は出版/技術翻訳関連。日本のテクニカルサポート部門にてサポートエージェント向けナレッジベースのコンテンツ管理を担当後、2009年にグローバルのナレッジマネージメント部門に異動。アジアパシフィック地域での新ナレッジベースツールの導入と、その後のコンテンツ翻訳やツール使用率の向上を担当。2013年に現在の役職に就き、アジアパシフィック地域のリードとしてお客様向けサポートウェブサイトの管理を開始。現在は全言語の翻訳品質、予算管理、機械翻訳の利用拡大、対応言語拡大のプランに注力。